雑感695-2015.2.26「福島原発の事実 冷静に評価を」(くまにち論壇)修正

2月15日の「くまにち論壇」に間違いがありました。訂正いたします。

最後の段、8行目。
「実に1万7千袋余である」→「実に1千万袋を超える」


雑感694-2015.2.18「福島原発の事実 冷静に評価を」(くまにち論壇)

「福島原発の事実 冷静に評価を」を、2月15日(日)熊本日日新聞の「くまにち論壇」に書きました。


PDFファイル

 


雑感693-2015.1.20「温暖化対策 国民の意思を聴こう」(くまにち論壇)

くまにち論壇に、表記のタイトルで小文を書いた。それをpdfでupします。温暖化問題を取りあげなければいけないと思いつつ、短い文章の中で意を尽くす自信がなく、今までスルーしてきた。この連載も、あと2回で終わるし、やはり書く義務があるのではと思い取りあげた。

この原稿を書いた段階で、2倍くらいの長さになっていたのを、削って出した。ここに、削った文章を書いて補いたいと思う。

<1>”IPCC第5次報告書をまともに受け止めるのか”について

IPCC第4次報告書については、いろいろな疑問が出された。そして、クライメートゲートと呼ばれる事件まで起きた。第5次報告書は、採用する論文などについては精査したこと、より多くの専門家の参加を得て策定されたと書かれている。

筆者自身は、それでも何か割り切れない気持ちを持っている。一つには、温暖化だけならともかく、天変地異の類を温暖化で説明しようとすることに、もう一つは、温暖化が問題だという説が、原子力を進めたいという人々によって支えられていることに。

しかし、自分が気象予測の専門家で、明らかに、ここが間違いという点を指摘できるならいざ知らず、そうでないので、これだけ多くの専門家が参加して出した二酸化炭素と気候との関係に関する予測に従おうと考えている。それを前提に、温暖化対策を考える。

<2>エネルギー源選択は、経済問題であり、環境問題である。環境影響だけで、エネルギー源の選択をすることはおかしい。経済的な要因で規定されていることを認識し、経済的な影響と環境影響の両方を考慮して、様々な選択が行われるべきだ。先の総選挙では、「経済」が最も大事と答えた人が多かった。それほど関心が高いにも拘わらず、こういう場合に、経済のことを考えないようなアンケートが行われている。私はこの文章を、国民の意見を国の施策に反映させるということよりも、むしろ、自分達で考えてみようという意味で書いた。

<3>分かり易くするために、発電コストを仮定して、その意味を説明した。勿論、この中間もある、例えば、原発2割、化石燃料6割などである。こういうことを考えて、質問の仕方は工夫しなければならない。温暖化対策としては、原発や再エネの他に、省エネや二国間クレジットなどがある。本来は、そういう項目も考慮すべきだが、簡単な方がいいと考えた。

<4>こういう調査の方法は、科学的でないと考える人もいるだろう。ここは、科学的とは何かという根源的な問題を含んでいる。その議論をここに書くとこはしないが、この方法は、そのリスクを削減するために、どのくらいのコスト負担をする意思があるかを問うもので、支払い意思額の推定といい、リスク評価研究において最も基礎的な評価手法の一つであることを書いておきたい。

<5>こういう方法で推定された<リスクの大きさ>と、自然科学的なfactを積み上げたリスクの大きさとの関係はどうなるのだろうか?補完し合うとしか言いようがない。単純な要素に分解していくことができるようになれば、客観性が増す。それでも、最後にリスクの重みを決めるのは選好である。リスクの要素を分解せずに選好を聞くと、結果はぶれやすく、信頼度も低いが、要素に分けていくことができれば、段々、不確かさの巾が小さくなる。


PDFファイル

 


雑感692-2014.12.22「排ガス 地域から地球環境重視に」(くまにち論壇)

12月21日の「くまにち論壇」に、ディーゼル車の環境評価について書きました。紙面のタイトルは、「排ガス 地域から地球環境重視に」です。最初、私が考えたタイトルは「ディーゼル車の通信簿」、二番目は「ディーゼル車 地域環境か地球環境か」でしたが長すぎるので、最後に「ディーゼル車はエコカーか」にしましたが、編集部の方で、掲載のようなタイトルを提案し、それに落ち着きました。」


PDFファイル

 


雑感691-2014.11.17「エボラ出血熱 水際対策に違和感」(くまにち論壇)

「エボラ出血熱 水際対策に違和感」を、11月16日(日)熊本日日新聞の「くまにち論壇」に書きました。その全文を、ここに掲載します。


PDFファイル


 トップページに戻る